(投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

久しぶりに0とBに見学

  • 横リタ
  • 2025/10/17 (Fri) 15:00:25
皆様大変ご無沙汰をしております。
0平、ボラバで5名程遠投カゴ釣りをしていました。
釣果は6匹のソーダカツオが釣れていました。
Uさんが、カツオモドキX1本ジグサビキでつりました。
他ソーダ、サバ等がクーラーに保管済みでした。

Re: 久しぶりに0とBに見学

  • m浦
  • 2025/10/18 (Sat) 10:45:48
横リタさんお久しぶりっこ
そうでしたか
欲言えばイナダが1~2本混ざっていてほしかったですね

私は今日10/18覗き見してましたが先ほど
青物らしきを抜き上げるシーンと思えるところが確認できましたので
たしかに回ってきてるってことですね
すこしだけテンション上がってきましたよー
なんちゃって


Re: 10/18(土) O平

  • TNGW
  • 2025/10/18 (Sat) 19:17:20
 本日、実釣調査 行って来ました。
 朝のうちは潮がジリジリ左沖へ払っており、30㎝ほどのジメが海面を跳ねるのが見られいい感じでしたが、タナ1本から2本までフグばかりで針を7~8本 盗られただけでした。
 9時過ぎの上げ潮からポツポツとソーダの回遊があり、タナは1本から0.3本程度と浅く、磯際でしばしばナブラが見られました。カゴ師6名で、昼までで上がったソーダは計7~8本位、前回9月より形は良かったと思います。他、サバ1本、バリ2枚、子メジナが離れB島際で2枚といった感じでした。私は、平ソーダ1本、サバ1本でした。
 釣り方としては、今日は一発カゴではなく、アミコマセが少しずつパラパラと出るプラカゴが有効だったのでは、と考えます。竿頭はSKMさんで、近投(20~30m)で、お一人で5本ほど釣り上げられたと思います。
 また、よろしくお願いいたします。

Re: 10/18(土) O平

  • m浦
  • 2025/10/18 (Sat) 20:20:12
TNGWさんお疲れ三度笠。
ソーダ回ってきましたか
私が覗き見したのもソーダったみたいですなー

ところで
サバについては
さいちいーと想像してますが何センチぐらいありましたか?

Re: 久しぶりに0とBに見学

  • TNGW
  • 2025/10/19 (Sun) 08:16:32
M浦さん、お疲れ様です。
サバは30㎝無いくらいでした。
ちなみにソーダは30㎝前半から大きいもので30㎝半ば過ぎだったと。
よろしくお願いいたします。

去年と一緒かな

  • M浦
  • 2025/10/07 (Tue) 15:52:14
本日、今季初出勤。
淡い期待を抱きながら行ってきましたが
やっぱり淡かった。
青物どころじゃなかったですね
投げるたんびに針取られ「コンチクショウ」と
仕返しにアシストフックの2本針仕掛けで
wwwのフグ退治。
こりゃしばらくダメだなと思った今日この頃でした。

追伸:左方向沖には釣り船大船団が居ましたので
  あの辺にはいると思われますね




Re: 去年と一緒かな

  • TNGW
  • 2025/10/07 (Tue) 21:45:44
M浦さん、お疲れ様です。
釣況をご共有下さいましてありがとうございます、厳しいですね。
私も今週末は日・月と休めそうなのですが、U磯ではなく遠征にしようかな・・・。O平では、サバフグにウキを齧られて終わりそうですね・・・。
また、よろしくお願いいたします。

青物動向

  • m浦
  • 2025/10/03 (Fri) 09:38:25
今日も絶好のo平日和。
でも少し凪すぎるかな
加護師やってらっしゃいますね
しかしながら釣れてる様子垣間見れず

ところで情報通のキクテクさん
青物現状どうなんすかね?
シラス船は活発化してきているようですが
早くバズらないと既に10月
「来年もよろしくでーす」てなこと三度笠に
なりかねませんな

Re: 青物動向

  • キクテク
  • 2025/10/04 (Sat) 13:10:40
M浦さん
ご無沙汰しています。
U島さんが、10月2日にU磯で48.5cmのイナダをサビキで釣ったようです。
38.5cmのワカシもゲットしたようです。
LINEの釣り仲間は、昨日、イナダとヒラソーダを釣ったそうです。棚はカゴまで8mとのことです。
籠釣り師は二人だけだそうです。(ボ)かな?

Re: 青物動向

  • M浦
  • 2025/10/05 (Sun) 11:30:20
なるほど
数釣りは難しいけど
1~2本は期待できるってとこですかね
まあ去年もそうでしたからね
ところで皆さんはいつから腰上げるんですか
o平日和しばらく続くようですが



水難

  • 田中
  • 2025/09/23 (Tue) 21:09:07
爺さん達ライフジャケット着ろよ

Re: 水難

  • キクテク
  • 2025/09/26 (Fri) 17:27:35
きょう午後3時前、藤沢市鵠沼海岸の沖でサーフィンをしていた男女が男性の遺体をみつけたようです。
警察によりますと、23日に江の島で釣りをしていて海に転落し行方不明になった男性と思われるとのことです。
皆さん、ライフジャケットは着けましょうね。私は何時も水感知センサーが付いた膨張式のライフジャケットを着けています。

9/15(月) O平

  • TNGW
  • 2025/09/15 (Mon) 14:33:58
本日、今季初めてですが、O平へ様子を見に行って来ました。
潮は濁っており、朝のうちは右へ流れており、青物のコンディションとしてはあまり良く無かった、と思います。
朝4時から7時過ぎまでのルアーの部は、小アジがポツポツと、ショゴが1本だけ上がったそうです。
7時以降のカゴ釣りの部は、カゴ師3名で、チビソーダ(20㎝台後半)3本、ワカシ1本(30㎝くらい)でした。私は、チビ平ソーダ2本でした。これは、タナ2本で、土佐カブラとエサ針と両方を喰ってきました。総評として、サイズの観点でまだまだかな、と思ってしまいました。10月下旬にならないと、イナダは期待できないかな、と。。
また、よろしくお願いいたします。

Re: 9/15(月) O平

  • M浦
  • 2025/09/15 (Mon) 16:27:19
TNGWさんお疲れさんでした。
今季初出勤にしてはまあまあということじゃないですかね
私も北東風で暑くなければガンガンいきますよーっつ
但し、相変わらずの重役出勤かな
なんちゃって

Re: 9/15(月) O平

  • キクテク
  • 2025/09/16 (Tue) 17:13:32
TNGWさんお疲れ様です。
お見事、流石ですね。
私は、もう少し涼しくなったらO平に出かけようと思っています。
暑いと、あの階段の登りはきついです。
今日、2段ロック式の一発カゴを手に入れました。
お会いできるのを楽しみにしています。

Re: 9/15(月) O平

  • TNGW
  • 2025/09/16 (Tue) 21:33:27
M浦さん、キクテクさん
お疲れ様です、コメントをありがとうございました。
9/15(月)は幸い曇りで日差しは多少柔らかかったものの、ちょっと蒸し暑かったですね。今季もU磯で皆様にお目にかかれることを、心から楽しみにしております。
また、よろしくお願いいたします。

青物どうですか?

  • M浦
  • 2025/09/09 (Tue) 09:59:29
皆さんーん
なかなか書き込みないですね
今、久々にチラ見したところカゴ師やってらっしゃいますね
何方でしょうか?
なにか良いもの釣れるようになったのかな
なんちゃって

Re: 青物どうですか?

  • TNGW
  • 2025/09/13 (Sat) 08:40:40
M浦さん、お疲れ様です。
9月に入りましたが、先週も今週も週末出勤で、釣行機会が得られておりません。9/15(月:祝)は休めそうですので、波・風が良ければ、久し振りにU磯に行ってこようと思っております。
また、よろしくお願いいたします。

無題

  • M浦
  • 2025/08/26 (Tue) 23:03:12
今日も黄昏爺は南寄りの風ポイントへ
大型青物情報無い為のっけから深棚
結果的に涼しくなってきたころ猿島方向70メートル付近で
1スッポンでした.
近くのフカセ師も掛けていましたので
ここは黒鯛の魚影についてはケインじゃないでしょうか
黒鯛好きの聖地。
なんちゃって

Re: GN海灘

  • TNGW
  • 2025/08/30 (Sat) 15:45:56
M浦さん、皆様
残暑お見舞い申し上げます。もうすぐ9月というのに、まだまだ気温35度の酷暑日が続き、たいへんですね。
M浦さん、またまた良形クロダイおめでとうございます。10月に入れば、秋の深まりとともに、タイも赤く色付いてくるのではないでしょうか。
私は、今日は出張先の福岡県GN海灘で太刀魚船に乗ってきました。H多湾のNHK島周辺がポイントで、多くの遊漁船が密集していました。地元の常連の方8名に交じって、1人だけ貸し竿でテンヤ釣りに臨み、7本を上げることが出来ました(※竿頭の方は11本でした)。サイズは指3本から4本でした。タナを合わせ、誘いを入れてコツンコツンと当たりが出るまではいいのですが、渋く、ここからガツンと喰い込ませるのに技術が必要、と思いました。。写真は、朝5時半過ぎに撮影したNHK島周辺に集まる釣り船の船団です。
また、よろしくお願いいたします。

Re: GN海灘

  • TNGW
  • 2025/08/30 (Sat) 15:47:11
タチウオの写真も1枚、掲載させていただきますね(怖い顔ですね)。

無題

  • m浦
  • 2025/08/19 (Tue) 22:20:11
今日も南寄りの風、隣の公園でイナダf出たとのことですので
私はこっちで青物調査。
日中はくそ熱いので夕方爺で行ってきました
しばらく浅棚でやりましたが気配無いため棚17メートル付近で
真鯛狙い、そしたら気持ちよくスッポンじゃないですか。
しかも重量感有でおまけにイヤよイヤよの首振りダンス。
なかなか浮いてきませんなあ
しかしそこは3DXを信じ竿立てる
浮いてきました
あれ、なんだ、ちょっと黒っぽいけど黒鯛?
はたまたまさかのメーサ?真鯛じゃなさそう
以前騙されましたからね
なんだかんだのだいみょうじんぼやきでしたが
結局のところ黒鯛に落ち着きました。







Re: 無題

  • TNGW
  • 2025/08/21 (Thu) 08:58:58
M浦さん、良形クロダイおめでとうございます。
優に50㎝オーバーですね、流石です。

・・私は、今週も土日 週末出勤予定で、代休もとれず、、トラブルのリカバリが結構たいへんです。U磯では、そろそろソーダやワカシが釣れているそうですが・・・。
また、よろしくお願いいたします。

一ひねり

  • m浦
  • 2025/08/06 (Wed) 14:09:57
皆さんこのくそ熱い中どうなさってますかね
まさか釣りには行ってないでしょうね
そんななか
某所の夜ですが、良いものが釣れたらしいですよ、良いものが
そこで即反応しちゃったわけですよ
昨今は「LED電気浮」主流ですが、昔は「ケミホテル」でした。
ま、すなおに電気浮作ればいいんでしょうが
それだけでは面白くない、そこは一ひねり節
一時期流行った二刀流
そう、「二刀流浮」を作っちゃったのでプチ紹介
ま、平ったい話が電気もケミも両方使えるってことだけですけどね

Re: 一ひねり

  • TNGW
  • 2025/08/08 (Fri) 08:47:12
M浦さん、お疲れ様です。
毎日 暑いですね、この暑さの中 夕マズメ~夜~朝マズメ 以外の時間帯の釣りは、ちょっと辛いですよね。
電気ウキの知見を共有下さいましてありがとうございます、いつもそうですが、M浦さんのような方とお話させていただきますと常に有効な知見が得られ、薫陶を感じることができます。
近況ですが、8/27~30と北九州/福岡へ出張予定です。それで、8/30にGN海灘で釣り船に乗る予約をしました。水温が高すぎて青物は口を使っていないそうで、太刀魚船(テンヤ)にしました、初めてのジャンルですがYou Tube等で予習し船酔いに気を付けて頑張って参ります。
また、よろしくお願いいたします。

無題

  • キクテク
  • 2025/07/22 (Tue) 09:45:36
皆様
暑中お見舞い申し上げます。
連日、厳しい暑さが続いておりますが、皆様お元気でお過ごしのこと思います。
私は、暑いので渓流釣り行きました。
涼しく気持ち良かったです。
遊漁料金は3500円、釣果はニジマス26匹、渓流竿でしたので曳きは楽しめました。
塩焼きにすると美味しく、飲み物はビールが合いますね。
U磯にもそろそろ青物が回遊して来るかな、旧盆が過ぎたら出かけようと思っています。
リアルシラスサビキの仕掛けにメタルジグをセットしたジギンクからスタートしようと思っています。
サビキにイワシがヒットしてそれをワラサが横取りするのを釣ります。
投げ練の為に、ジギング(ただ巻き)に使用する竿はブルズアイ遠投RP4-57、リールはギヤ比の高いタトゥーラ TW 400XHを使用します。
U磯に籠釣り師の方が増えてきましたら、私もカゴ釣りを始めます。
まだまだ暑い日が続きますので、皆様どうぞご自愛ください。

Re: 無題

  • m浦
  • 2025/07/22 (Tue) 22:13:32
キムテックさんは涼しい所で渓流ときましたか
そして冷え冷えルービたまりまっせんねー
なんか話に聞いたんですが
どっかの湖で両軸遠投スタイルで
ニジマス狙ってるのが居るらしい
これ両軸遠投新スタイル?

Re: 無題

  • TNGW
  • 2025/07/23 (Wed) 18:33:06
キクテクさん、お疲れ様です。
渓流は日陰がありそうで、堤防やU磯のような地磯と比べて涼しそうですね。26匹の大量、おめでとうございます。The Fishingのテレビ番組ですと、渓流釣りはだいたい春先が多いですよね、虫が出ないから、でしょうか。
私は、8/27-30と北九州へ出張する予定が出来ました。8/30(土)の帰りの飛行機を夕方として、一日GN海灘あたりで釣りを楽しみたい、等と夢想しております。
また、よろしくお願いいたします。